テレビTV
● 2020.10.19
STV「どさんこワイド179」に登場しました。脱はんこに関するお話のほか、当社の「似顔絵はんこ」・「わんこ判にゃんこ判」を映像でご紹介いただきました。● 2020.10.19
HBC「今日ドキッ!」に登場しました。脱はんこの時世の中での、「自分の意思表示としてのはんこの意義」をお話させていただきました。● 2019.08.09
STV「どさんこワイド179」に登場しました。珍しい名字のはんこをご紹介しました。● 2018.04.17
STV「どさんこワイド179」に登場しました。「印鑑」と「はんこ」の違いなどをご紹介しました。● 2018.03.21
J:COMチャンネル「札幌人図鑑.TV 第1426回」に社長徳井が登場しました。はんに対する想いや、先代社長・徳井四郎との思い出などをお話しさせていただきました。
※「札幌人図鑑.TV」様ホームページにて、実際に放送された番組を閲覧いただけます。ぜひご覧ください!
ラジオRadio
● 2020.10.13
HBC「After Beat~アフタービート~」に登場しました。セキュリティとしてのはんこの意義と、当社の「似顔絵はんこ」・「わんこ判にゃんこ判」・「LINEスタンプ」を紹介させていただきました。● 2019.02.13
STV「まるごとエンタメーション」に登場しました。会社の歴史と、社長徳井のはんに対する想いをご紹介させて頂きました



本・雑誌・新聞等Books, magazines, newspapers
-
● 2020.11.27
小学館 雑誌「Oggi」に社長の徳井が掲載されました。
P.242『Oggi大学』はんこは必要なの?必要ないの?
脱はんこというけれど、それって実際どういうこと?編集部さんの疑問に徳井がお答えさせていただきました。
読み応えのあるページになっていますので、雑誌・電子書籍でぜひご覧ください! -
● 2020.11.26
北海道新聞 朝刊「ひと 2020」に社長の徳井が掲載されました。
『はんこ文化に配慮した行政改革を訴える』必要のない押印は見直しが進んでいますが(なお、無駄な押印の見直しは私たちも賛成です)、印鑑登録制度や個人の実印は、大切な意思表示をする重要なはんことしてこれからも使われること。
慣例でなんとなく押すはんこと、人生の節目に押すはんこは意味や意義が違うということ。それらを、先代への想いとともにお話しさせていただきました。
-
● 2011